-
販売期間:11/15~ *無くなり次第終了となります。
大福茶(おおぶくちゃ)とは?
一年の邪気を払い、新年をお祝いする縁起物のお茶。平安時代にその起源をもちます。大福茶として詰められるお茶は、お茶屋さんによって様々です。一保堂の大福茶は、特別仕立ての玄米茶。いつもの玄米茶よりも上等な茶葉を使い、お米の量は少なめなので、茶葉の美味しさを存分に楽しめます。
どういう贈り物?
どなた様にも重宝してもらえる詰合せ。新春の縁起物『大福茶』に日本茶の定番中の定番、煎茶を合わせました。
味わい
風味豊かな特別仕立ての玄米茶を楽しめる『大福茶』と、お茶らしい渋みとまろやかさの調和がとれた煎茶『正池の尾』です。
暮らしの中での楽しみ方
寒い季節には熱々のお茶がぴったり。外から帰ったら『大福茶』でまずあたたまりましょう。
煎茶『正池の尾』は年末年始のご来客から、ご家族のくつろぎの一服まで。一日中楽しめます。
一保堂スタッフならどういう人に贈る?
年末年始のご挨拶、困ったらこの詰合せ。お好みがわからない先様でもこちらの詰合せならまず間違いありません。「会社の上司に贈りたいの…」との友人にも、迷わずこちらをおすすめします。
お集まりにも
気軽なお食事と
何かしながら
食卓のお茶に

- 大福茶・煎茶 正池の尾(中缶)
- ■サイズ : 幅16.9×奥行8.2×高さ14.6(cm)
- ■内容量 : 煎茶「正池の尾」155g、大福茶120g
- ■原材料 :
煎茶:緑茶(国産)
大福茶:緑茶(国産)、ほうじ米(国産) - ■賞味期間 : 180日(開封前)