
【イベント】6/7(土)、8(日) お茶のある暮らしvol.25 「福森道歩さんの土鍋料理と新茶を味わう会」と器展
6月7日(土)・8日(日)、阪神梅田本店 6階イベントスペースにて、お茶のある暮らしvol.25『福森道歩さんの土鍋料理と一保堂新茶を味わう会』を開催いたします。
お茶のある暮らし vol.25
「 福森道歩さんの土鍋料理と
一保堂新茶を味わう会 」
日 時:2025年6月7日(土)・8日(日)
時 間:11:30〜13:30(約2時間)
定 員:各回 8名様(予約制)
参加費:16,500円(税込)
場 所:阪神梅田本店 6階 コミュニティスタジオ
・
メニュー
季節野菜の蒸し物
アヒージョ
ラタトゥイユ
チーズの一品
スープ
ステーキ、ご飯
・
体験できること
・福森道歩さんの土鍋料理実演とお食事
どれもご家庭で再現可能なレシピです
・一保堂の新茶の飲み比べ
抽出温度による味わいの違いを知りましょう
・料理とお茶のペアリングを楽しみましょう
・
福森道歩さんの土鍋料理と新茶を楽しむ
2日間限定の贅沢な会

圡楽窯8代目当主であり、作家・料理家としても活躍する福森道歩さんとともにお届けする、土鍋料理と新茶を楽しむ会です。
抽出温度ひとつで、まるで違う表情を見せるお茶。 今回ご用意するのは、年間を通してわずか2か月足らずしか販売しない、今だけの“新茶”。その青々しく、若々しい風味に合う料理を、道歩さんに仕立てていただきます。どんな一皿が新茶に寄り添うのでしょう? この会のために誂えた一部新作の器とともに、特別な組み合わせをご用意します。
「土鍋=冬の道具」と思われがちですが、実は一年を通して活躍するもの。 素材を活かす調理法や、日々の食卓での取り入れ方も、道歩さんから教わりましょう。
新茶の淹れ方、楽しみ方もこの機会に! 「そのままお家で再現できる」実感を持ち帰ってもらえることが、この会の魅力のひとつです。
福森道歩さんと圡楽窯の器展も同時開催
一般の方もお求めいただけます

同時開催
「 福森道歩さんと圡楽窯の器展 」
6月7日(土) 14時~18時
6月8日(日) 14時~17時
・
阪神梅田本店 6階
コミュニティスタジオ内
・
イベント参加以外の方も出入り自由◎
お気軽にお立ち寄りください
イベントで使用する圡楽窯の器や土鍋はもちろん、一保堂のお茶や急須などの道具の販売も行います。圡楽窯の新作も登場いたします。どうぞお手に取って、たたずまいや使い勝手をお確かめください。
❏福森道歩(ふくもりみちほ) @dorakugama
陶芸家、料理人。三重県の伊賀・丸柱に江戸時代より続く窯元「圡楽」に生まれる。料理研究家・村上祥子氏のもとや辻調理師専門学校で学んだ後に、京都・大徳寺龍光院にて禅寺での生活を経験し、食の在り方を追求。父で7代目の福森雅武氏と同様、料理に造詣が深い。現在は8代目として作陶の傍ら、日々、食と向き合い、土鍋の魅力を伝えている。著書に「スゴイぞ!土鍋」(講談社)、「ひとり小鍋」(東京書籍)など。