味わい
開いたままの大小さまざまな茶色の葉っぱや小枝入り。炒って作られる『いり番茶』ならではのスモーキーな香りと荒々しい見た目はワイルドで個性的。京都ならではのお番茶。
独特の香りのお茶ですので、初めての方はまずはお一つからお試しくださいませ。
暮らしの中でどう楽しむ?
一日の水分補給として。水筒に詰めて外出時の水分補給に。
何と合わせて楽しむ?
焼肉、餃子など味や香りが強い食事と合わせて。
一保堂スタッフならどう使う?
ウイスキーを飲むときのチェイサーとして。夜寝る前の水分補給に。
-
味の力強さごくごく飲みやすい しっかり充実
-
味苦渋み 甘旨み
-
香り穏やか 高い
たっぷりのお茶を作る
- 30g
- 2L
- 熱湯
- 15分

1. いり番茶30g

2. なべに湯(2L)を沸かし、いり番茶を入れて火を止め、15分おく

3. ざるで漉して別の容器に移し替える
急須で淹れる
- 10g
- 400ml
- 熱湯
- 10分

急須に茶葉を入れ、熱湯を注ぎ10分待つ
やかんで作る場合は、えぐみが出るため煮出さずに。